アフターコロナで勝ち抜くためのDX経営セミナー(Webセミナー)
<<概要>>
新型コロナウィルス感染症の拡大による消費者の生活スタイル変容を受け、世界中の多くの企業が変革を迫られています。この変革の一つの大きなテーマはDX(デジタルトランスフォーメーション)です。本Webセミナーでは世界各国でのDX事例を交えつつ、この変革のときを乗り越えるための戦略構築のヒントをご提供します。
<<プログラム>>
20:00 – 20:15 セミナー
『主催企業紹介・DX事例解説』
・コロニー株式会社 清水勇樹
20:20 – 20:35 セミナー
『アフターコロナのDX海外事例』
・株式会社森経営コンサルティング 森 秦一郎
20:40 – 21:10 パネルディスカッション
『アフターコロナで勝ち抜くためのDX』
・守屋実事務所 守屋 実
・株式会社森経営コンサルティング 森 秦一郎
・コロニー株式会社 清水勇樹
21:10-21:20 Q&A
ご参加の皆様より質問を受け付けます
<<場所>>
Webセミナー(Zoom)
参加登録後に、当日のURLをご案内します
<<主催>>
コロニー株式会社:https://qolony.co.jp/
戦略から実行支援まで、国内外 約500名のエキスパートが弊社プロジェクトマネージャーの元で案件を推進する、新しい組織体系のコンサルファーム
【3つの特徴】
①多数の新規ビジネス促進の経験を元に、フェーズを可視化。御社のPDCAサイクルを構築
②プロジェクトの内容に合わせ、社内外約500名の事業開発・起業経験者が案件をリード
③案件推進と共に、必要に応じた社員教育・採用までをご支援。将来の最適な組織体制を構築
会社概要資料:https://contents.bownow.jp/files/index/sid_d796d92e6a7fbca18a1b
弊社代表の森が、Business Insider Japanに寄稿致しました。
https://www.businessinsider.jp/post-211290
様々な金融支援策がある中で、本当に必要な人に届いている制度なのか気になり、コロナショック倒産の現状と、支援策の現状についてまとめました。_
いつも読んでいただける読者の方とBI編集部方々のご尽力にて、今回もyahooニュースで経済1位、総合12位になっております。
コロナショックで資金繰り懸念が広がる中、なぜトヨタ自動車という日本最大の企業であり、かつキャッシュリッチ企業が1兆円の資金調達を行う必要があるのか、そのポイントについて解説いたしました。
合わせて、法人企業統計の中から、消費税増税前から日本企業の業績がピークアウトしており、その影響とコロナショックのインパクトの両方によって、急速に資金繰り懸念が起きてきたことを解説しております。
下記から、ご覧いただけます。
コロナショックが広がっている中で、売上を上げることは容易ではありません。
消費者心理が悪化していく中で、コロナウィルスが収まるタイミング以降に、いきなり景気が改善していくということも考えにくいためです。
このような状況においては、とにかく自社でできるコストダウン施策を徹底的に行い、無駄な費用を出さない必要があります。
弊社ではコストダウン施策をホワイトペーパーとしてまとめました。
ぜひ一度、下記よりお問い合わせください。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
「ヒトと企業の可能性を最大化する」をビジョンに、経営戦略策定、組織戦略、M&Aのアドバイザリー業務等を手がける経営コンサルティングファームの株式会社森経営コンサルティング(代表:森泰一郎、本社:東京都文京区)は、若手社会人に対して「未経験からの戦略コンサルタント養成講座」を2018年10月から提供致します。
コンサルティングファームとしての知見を元に、今後1年間で30名の社会人に講座を提供し、各コンサルティングファームに対して養成者を人材紹介する予定です。
景気が回復する中で、大手のコンサルティングファームは採用数を増加させていますが、経験者の充足率が低く、未経験者の採用枠を大幅に拡大しています(注1)。
そのような背景の中で、大手のコンサルティングファームを志望したい業界未経験の社会人を戦略コンサルタントとして養成する講座を開講し、希望者と大手外資系コンサルティングファームとの橋渡しをするサービスをご提供致します。
今後の日本経済の更なる拡大を目指す中で、戦略コンサルタントの貢献度は高いと考えており、講座の提供を通して、日本の未来を担う人材を輩出していく方針です。
注1) 各社の未経験採用状況は年間10名〜30名単位へと大幅に増加しており、新卒採用の枠もリーマンショック時の2倍にまで増加しています(弊社調べ)
プレスリリースはこちらから
起業家の方を対象にマーケティングや情報提供などをされている、創業手帳様のWEBサイトに代表の森の寄稿が掲載されました。
起業家の方が初めて経営戦略を立てる際のステップと注意点について、解説をさせていただいております。
経営戦略の策定にお悩みの方にご覧いただきたい内容です。下記WEBサイトより閲覧ください。
起業家必見!初めて経営戦略を立てる時に必要なこと
代表の森が「メタモルフォーゼ化」をテーマにTokoyo FMラジオのTIMELINEに生放送にて出演いたしました。
コメンテーターの速水様とともに、ゲーム業界の事例を中心に、現代企業の必須の戦略である「メタモルフォーゼ化」について、様々な業界を元にお話をさせていただいております。
radiko.jpにて、過去1週間分の放送を聞くことができますので、下記のサイトからご視聴ください。
radiko.jp
http://radiko.jp/#!/ts/FMT/20180821190000
弊社代表の森がビジネスモデルの変革について事例を紹介する連載が、Business Insider誌にてスタートいたしました。
「スマホゲーム一本足打法」を脱却できないゲーム会社の行く末 —— 日本企業が取るべき「メタモルフォーゼ」という選択
初回のテーマは「ゲーム業界」です。
ゲーム業界はスマートフォンゲームの市場が拡大していますが、競争の激化によってユーザーニーズに答え続けることが難しくなりつつあります。
そのような中で企業はどのようにビジネスを展開してくべきなのか、それらを「メタモルフォーゼ」型の企業として解説しております。
サイバーエージェント、エイチームなど企業の事例紹介も多く、スマートフォンゲーム業界に関連のない方にも読みやすい内容となっています。
https://www.businessinsider.jp/post-173108
「スマホゲーム一本足打法」を脱却できないゲーム会社の行く末 —— 日本企業が取るべき「メタモルフォーゼ」という選択
Business Insiderの内容を元に、「大企業とベンチャーをつなぐM&A戦略」というタイトルのイベントを実施致します。
ベンチャー企業が成長していくためには、自社単独でサービス展開をしていくだけでなく、大手企業のグループとしてサービス展開をする方法があります。
現在、「日本の大企業とベンチャー企業のM&Aは大エグジット時代」に突入しました。
代表の森は、「ITベンチャーが目を向けるべき「イグジット」の厳しい現実 —— 売ったが勝ちと考えていませんか」https://www.businessinsider.jp/post-171458 を執筆し、大きな反響を得ています。
当日は、ITを中心とした新規サービスのM&Aの専門家である森経営コンサルティングの代表の森を中心に、ゲストの方をお迎えして双方向的な講座を行います。
ベンチャー企業の経営者の方、ベンチャー企業のM&Aをご希望の方のご応募をお待ちしております。
・2015年以降のM&A市場の総括
・M&A概論
・M&Aを自社の成長にどのようにつなげるべきか?
・M&Aを活用して成長を続ける企業の事例紹介
・個別質問会
・ベンチャー企業経営者の方
・ベンチャー企業のM&Aをお考えの大手・中堅企業の方
下記のページもしくはお問い合わせよりお申し込みください。
https://connpass.com/event/96036/
代表の森の寄稿がBusiness Insider誌に掲載されました。
「WeWork、Airbnbはレガシー業界に勝てるのか」というタイトルで、日本の従来型の不動産サービスとITサービスとの競争について、解説を行いました。
貸会議室市場については、TKPとスペースマーケット・スペイシーの競争について。またオフィスシェアリングにいて、WeWorkとビジネスエアポート、パセラやカラ鉄の定額サービスを比較しています。
また、不動産シェアリング市場の課題についても解説を行っております。
https://www.businessinsider.jp/post-169796